産前に作ったMahoeAnelaさんのレイヤードロンパース。
ようやく次女が生まれてくれて、着せることができました(^-^)
多くの新生児が50㎝足らずくらいの身長で、体重も3000g前後くらいだと思うので、我が家のビッグベビーの着画が参考になるかは分かりませんが;
産前にベビーのロンパースを作る方も多いと思うので、どなたかの参考になれば幸いです**

出生時、身長53.2㎝、体重4130gの次女が60サイズのレイヤードロンパースを着ています。
ちなみに、既製服の50サイズはすでにサイズアウトな娘です;
袖丈はやや長めですが、手が出ていることの方が多いくらいなので許容範囲です。
一方、長ズボンタイプで作った裾丈はかなり長かったです;

生まれてまだ10日くらいの時の写真です。
おしり辺りから足にかけて、かなりだぶついています。
どうせ室内にしか居ないし、半ズボン丈で作っても良かったかも。。と思うほどです^^;
まだ身長も60㎝には足りないし、仕方ないかな〜。。
レイヤードロンパースを新生児に着せてみての感想としては、新生児のうちは2wayオールの方がお世話しやすいですね**
3年ぶりの新生児育児で色々忘れていましたが、新生児の頃っておむつ交換も頻繁だし、足をすごく動かすしで、2wayオールのドレス型が便利だったんだ〜と思いました。
なので、生まれてすぐの赤ちゃんに着せる用に作る場合は、ラ・スーラさんで販売されているような2wayオールを作る方が即戦力かと(^-^)
あくまでも私個人の感想ですけど;
ただ、初めて着せた生後10日頃はそう思っていたんですが、生後3週間ほど経った今では、次女はすでに裾を開けたカバーオールタイプを着せていることが多くなりました。
2wayオールをドレス型で着せていると、足が自由に動きやすいこともあってか、動きが激しすぎておむつのテープが外れてしまうことがしばしば;
おむつが外れてしまうと大惨事になるので、ズボン型でスナップをとめて、少しでもおむつへの衝撃を減らそう作戦です。笑

そして、こちらが同じくレイヤードロンパース60サイズを着ている生後3週間を過ぎた次女です。
こちらを作った時の記事はこちら。
身長は測っていないので出生時と比べられませんが、体重は4400gを超えています。
やはり袖丈は手が出ているのでちょっと長め程度ですが、長ズボンはかなり余っています。
それでもリブ部分のスナップを先にとめて、足を出してから残りのスナップをとめると、上の写真のようになんとか着ていられます**
既製品の2wayタイプのカバーオールだと、60サイズのものがすでにジャストサイズの次女なので、MahoeAnelaさんのロンパースはややゆとりがあるのかな?
カバーオールはドレス型も兼ねているものなので、完全な長ズボンタイプではないから単純に比較はできませんが;

足部分のアップです**
まだまだ結構ゆとりがあります。
そもそも2〜3ヶ月になった頃にちょうど良いサイズだとは思うので、着せるのが早すぎるだけかと思いますが^^;
これだけ大きく生まれたからこそ、今でもなんとか着られているのかな?;
それにしても、自分の作ったロンパースを着せられるのって、とっても嬉しいものですね♪
長女も、赤ちゃんとお揃いの服が着られるのは嬉しいらしく、お揃いで着せる日は喜んでくれます(^-^)
ロンパースは難しそうと敬遠していましたが、挑戦してみて良かったなぁと思います**
そうそう、ロンパースを作るにあたり心配していたプラスナですが、すでに何度も着脱のために止め外ししていますが、不安なくパチパチできています(^-^)
これからもしばらくは次女はロンパース生活なので、ロンパースと長女服とのお揃いもまだまだ作っていきたいと思います♪

夏にはこういう小花柄のロンパースを作りたいなぁ♪

冬用のロンパースにはアランを**
厚すぎず薄すぎない厚みが良さそう(^-^)


ようやく次女が生まれてくれて、着せることができました(^-^)
多くの新生児が50㎝足らずくらいの身長で、体重も3000g前後くらいだと思うので、我が家のビッグベビーの着画が参考になるかは分かりませんが;
産前にベビーのロンパースを作る方も多いと思うので、どなたかの参考になれば幸いです**

出生時、身長53.2㎝、体重4130gの次女が60サイズのレイヤードロンパースを着ています。
ちなみに、既製服の50サイズはすでにサイズアウトな娘です;
袖丈はやや長めですが、手が出ていることの方が多いくらいなので許容範囲です。
一方、長ズボンタイプで作った裾丈はかなり長かったです;

生まれてまだ10日くらいの時の写真です。
おしり辺りから足にかけて、かなりだぶついています。
どうせ室内にしか居ないし、半ズボン丈で作っても良かったかも。。と思うほどです^^;
まだ身長も60㎝には足りないし、仕方ないかな〜。。
レイヤードロンパースを新生児に着せてみての感想としては、新生児のうちは2wayオールの方がお世話しやすいですね**
3年ぶりの新生児育児で色々忘れていましたが、新生児の頃っておむつ交換も頻繁だし、足をすごく動かすしで、2wayオールのドレス型が便利だったんだ〜と思いました。
なので、生まれてすぐの赤ちゃんに着せる用に作る場合は、ラ・スーラさんで販売されているような2wayオールを作る方が即戦力かと(^-^)
あくまでも私個人の感想ですけど;
ただ、初めて着せた生後10日頃はそう思っていたんですが、生後3週間ほど経った今では、次女はすでに裾を開けたカバーオールタイプを着せていることが多くなりました。
2wayオールをドレス型で着せていると、足が自由に動きやすいこともあってか、動きが激しすぎておむつのテープが外れてしまうことがしばしば;
おむつが外れてしまうと大惨事になるので、ズボン型でスナップをとめて、少しでもおむつへの衝撃を減らそう作戦です。笑

そして、こちらが同じくレイヤードロンパース60サイズを着ている生後3週間を過ぎた次女です。
こちらを作った時の記事はこちら。
身長は測っていないので出生時と比べられませんが、体重は4400gを超えています。
やはり袖丈は手が出ているのでちょっと長め程度ですが、長ズボンはかなり余っています。
それでもリブ部分のスナップを先にとめて、足を出してから残りのスナップをとめると、上の写真のようになんとか着ていられます**
既製品の2wayタイプのカバーオールだと、60サイズのものがすでにジャストサイズの次女なので、MahoeAnelaさんのロンパースはややゆとりがあるのかな?
カバーオールはドレス型も兼ねているものなので、完全な長ズボンタイプではないから単純に比較はできませんが;

足部分のアップです**
まだまだ結構ゆとりがあります。
そもそも2〜3ヶ月になった頃にちょうど良いサイズだとは思うので、着せるのが早すぎるだけかと思いますが^^;
これだけ大きく生まれたからこそ、今でもなんとか着られているのかな?;
それにしても、自分の作ったロンパースを着せられるのって、とっても嬉しいものですね♪
長女も、赤ちゃんとお揃いの服が着られるのは嬉しいらしく、お揃いで着せる日は喜んでくれます(^-^)
ロンパースは難しそうと敬遠していましたが、挑戦してみて良かったなぁと思います**
そうそう、ロンパースを作るにあたり心配していたプラスナですが、すでに何度も着脱のために止め外ししていますが、不安なくパチパチできています(^-^)
これからもしばらくは次女はロンパース生活なので、ロンパースと長女服とのお揃いもまだまだ作っていきたいと思います♪

夏にはこういう小花柄のロンパースを作りたいなぁ♪

冬用のロンパースにはアランを**
厚すぎず薄すぎない厚みが良さそう(^-^)


コメント
コメント一覧
あけましておめでとうございます(^^)
本年も楽しみにしています。
早速ですが、blog拝見し、
生まれてすぐハンドメイドを着せてもらい幸せそうだなぁ~。と。ほっこりしました。(^ー^)サイズの感想もみなさんに参考になりますし、ありがたいです。
愛情を感じた幸せそうな次女ちゃまの寝顔に癒されます。
私は、次女が9ヶ月頃にミシンを始めましたので、、もちろんロンパースは未経験です。
我が家も、次女がお姉ちゃんと同じ服を毎日選びます。
私としましてもおそろいで着てくれるのは嬉しいです(^^)dすごくわかります(^^)
我が家の孫は9月生まれの4カ月ですが、同じくビッグベビーちゃんです!
私もmahoeさんの60サイズで作りましたが、3カ月前にパンパンになってしまい、80の型紙を買って二つを重ねてその間の70の型紙を作り(せこい!)今は70サイズですがじきに80が必要になりそうです(笑)
確かに足の部分が長そうですが、首が座って縦抱っこしたり、おんぶすると、あの長さでちょうどいいですよ♪
2歳7か月の孫と姉妹でお揃いの服を作るのがとっても楽しいです。
「ばぁばちゅくった~」とみんなに宣伝してくれて調子に乗って作ってます。
若いママたちのセンス良いブログを見てまねさせていただいています。
育児しながらのハンドメイドは大変でしょうが、楽しんでくださいね。応援しています。
あけましておめでとうございます^^
こちらこそ、本年も宜しくお願いします♪
いつもブログを読んでくださってありがとうございます❇︎❇︎
ロンパース、作ったらやっぱりすぐに着せてみたくて着せちゃいました;
長女のお下がりがあるので、次女用に用意した服はほとんど無くて、せめて手作りをと思いロンパースに挑戦して良かったです^^
赤ちゃんのサイズ感って結構難しいですね;
まず生まれてくる大きさが分かりませんし、私の今回のようにビッグベビーだと新生児にぴったりのサイズ50は生まれた時からサイズアウトですし。笑
姉妹だとやっぱりお揃い喜んでくれるんですね〜!
私もミッキーさんのように姉妹お揃い服、どんどん作っていきたいなぁ、と妄想しています^^
大きくなってからではお揃いを作るのも着せるのも難しくなるだろうから、今のうちから沢山楽しみたいですね♪
はじめまして^^
コメントありがとうございます!
ブログも読んでくださり、とっても嬉しいです❇︎❇︎
次女と3ヶ月違いのお孫さんがいらっしゃるんですね!
しかもビッグベビーちゃん!
サイズについて、とっても参考になりました♪
やはり今は大きめでも、すぐにサイズアウトくらいの勢いで成長するんですね〜!
足の部分も、確かに縦抱きしたりすると思いの外赤ちゃんでも足が長くて。笑
ドレスタイプのものは丈が短いので、この季節にはちょっと厳しいので、やはりあの長さが必要なんですね^^
お孫さんも、ばぁばに作ってもらったお洋服は自慢なんでしょうね♪
世界に一つだけの特別なお洋服ですもんね❇︎❇︎
私も、子どもが2人になり、どこまで時間を捻出できるかが第一の課題ですが(笑)、やはり2人になったからこそ作れるお揃い服を頑張って作りたいなぁと思っています。
マイペースな製作ペースですし、ブログも今までよりはスローペースになるかと思いますが、また覗いて頂ければ嬉しいです^^
とても励みになるコメント、ありがとうございます♪
赤ちゃんの着画はなかなか無いのでとても参考になります(*´ω`*)
私はラスーラさんの2wayオール60サイズがお気に入りですが
わが家のミニマムベビーでも2,3ヶ月で丈がつんつるてんになり着られなくなります。
たぶんビックベビーちゃんだと1ヶ月が限界かな?
その分、新生児の時はジャストサイズでとても可愛いんですけどね~
MahoeAnelaさんのレイヤードロンパースは作ったことないのですが
3ヶ月からのベビーちゃんにぴったり似合いそうですね☆
うちも三人目の時に検討してみたいと思います(。◕ ∀ ◕。)
そうなんですよ〜!
想定外のビッグベビーで;今時4000超えなんて少ないですよね^^;
私も新生児の着画探したんですけど、なかなか無かったので載せてみました(^-^)
ラ・スーラさんの2way、私もかなり悩みました!
悩んだ結果、マホエさんにしたのですが、やっぱり新生児に即戦力なのはラ・スーラさんのですね♪
3ヶ月頃にはマホエさんのもぴったりくると思うのですが;
我が家の場合はビッグベビーだったので、マホエさんのにして正解だったかもしれません。。
生まれたての頃から既製品のサイズ60の2wayがぴったりサイズだったので;
マホエさんのは切り替えやおしりのマチ等、生地の組み合わせが楽しめますし、仕上がりも綺麗なのでオススメです♪
また届いた時に使うパーツがクリップ止めされていて、分かりやすいのも◎
3人目の出産までに是非♪