長女puiの保育園生活も、今のところ何事もなく、スムーズにいっています^^
お休み明けの月曜日も、泣くことなく、むしろ「早く行きたーい」と元気いっぱいに登園してくれて、本当に有難いです。
最近では少しずつ同じクラスの子の名前を覚えてきたり、給食でおかわりをすることもあるようです。笑
何はともあれ、娘が娘らしく、元気に過ごしてくれたらいいなぁと思っています**
私の生活はというと、長女が保育園に行ったからといって、特別自由な時間が増えるわけでもなく、通常営業です。笑
次女も4カ月を迎えたところで、まだまだ絶賛授乳中なので、仕事+家事+育児であっという間にお迎え時間になり、一日が本当に早く過ぎてしまうようになりました;
そんな中でも、最近は次女の早朝授乳タイム後からのミシンタイムが僅かな時間ながらリフレッシュできるひと時です^^
時間のかかる物にはなかなか取り掛かれませんが、簡単なアイテムをちょこちょこ作って楽しんでいます♪
先日は、「出産祝い用に」と頼まれて、初めて抱っこ紐用のよだれカバーを作りました**

◆生地◆BasicPLUS+
作り方についてちょこっと調べてみたところ、皆さん少しずつ寸法が違ったり、使われている生地も色々で。。
色々見た中から、自分好みのものを組み合わせて作ってみました。
私は、スムースニット生地とダブルガーゼ生地をリバーシブルになるように使いました。
そして、表地と裏地の間に、もう一枚タオル生地を挟みました。
この3枚仕立てにすると、スムースニットとタオル生地を使っているおかげで、結構厚みのあるしっかりとしたカバーになりました。
そして、スムースとガーゼ生地で肌触りもとっても良いものに^^

こちらは試作として作った自分用です^^
自分用なので、好きなnaniIRO生地のハギレを使ってみました。
もうすぐ次女で抱っこ紐を使うようになるかなと思い**
寸法は、縦20㎝×横25㎝で裁断しています。(縫い代1㎝込み)
4つの角は丸いカーブにして、表地と裏地が中表になるように重ねて、あとは返し口を残して周囲を縫い合わせて、表に返して周囲をステッチするだけです♪
私の場合は、ダブルガーゼとスムースを中表にして、どちらかにタオル生地を重ねたところで、スムースをニットを下にして縫うと、縫いずれもしにくくて良かったです**

上の寸法で作ったものに、端にスナップボタンを3つずつ付けて、エルゴに装着してみました**
出産祝い用のものは、男の子ベビーだったので、slowboatさんのグラフィック柄で^^
結構しっかりと幅があり、それなりにゆとりもあるものに仕上がりました♪
抱っこ紐のベルトが太くなる部分にも十分入りました。

ちなみにこの写真は、私が長女を出産した時に購入した既製品(右)と、今回作ったものとの大きさ比較です。
この頃からnaniIRO好きです。笑
今回作ったものの方が少し大きめです。

広げるとこんな感じで**
幅が大きい分、ゆとりをもって対応できるものになったと思います。
私自身がエルゴ以外の抱っこ紐を使用したことがないので、他の抱っこ紐のベルトがどのくらいの太さなのか分かりませんが、既製品はほとんど同じような大きさなので、このくらいの幅があれば大抵対応できるのかなと思います。
大は小を兼ねる、で。笑
マジックテープ仕様では無い分、幅の調節は利きませんが、その代わり大きめなので大丈夫かなと**
個人的にはスムースニットの肌触りが好きなので、ベビー物にはスムースを使うのがいいかなと気に入っています♪
こういう簡単なアイテムも、お気に入りの生地で作ると、短時間ソーイングの割にはリフレッシュできて、楽しめます♡
自分用にも、あと1組くらい作ろうかなと思っています^^
関連記事

次回はこのタオル生地で作ってみようと思ってストックしてます♪
娘の保育園用のハンカチタオルを作っても良さそう**

naniIROのドット柄で作るのもおススメ^^
ベビーにカラフルなドット柄は可愛いです♪


お休み明けの月曜日も、泣くことなく、むしろ「早く行きたーい」と元気いっぱいに登園してくれて、本当に有難いです。
最近では少しずつ同じクラスの子の名前を覚えてきたり、給食でおかわりをすることもあるようです。笑
何はともあれ、娘が娘らしく、元気に過ごしてくれたらいいなぁと思っています**
私の生活はというと、長女が保育園に行ったからといって、特別自由な時間が増えるわけでもなく、通常営業です。笑
次女も4カ月を迎えたところで、まだまだ絶賛授乳中なので、仕事+家事+育児であっという間にお迎え時間になり、一日が本当に早く過ぎてしまうようになりました;
そんな中でも、最近は次女の早朝授乳タイム後からのミシンタイムが僅かな時間ながらリフレッシュできるひと時です^^
時間のかかる物にはなかなか取り掛かれませんが、簡単なアイテムをちょこちょこ作って楽しんでいます♪
先日は、「出産祝い用に」と頼まれて、初めて抱っこ紐用のよだれカバーを作りました**

◆生地◆BasicPLUS+
作り方についてちょこっと調べてみたところ、皆さん少しずつ寸法が違ったり、使われている生地も色々で。。
色々見た中から、自分好みのものを組み合わせて作ってみました。
私は、スムースニット生地とダブルガーゼ生地をリバーシブルになるように使いました。
そして、表地と裏地の間に、もう一枚タオル生地を挟みました。
この3枚仕立てにすると、スムースニットとタオル生地を使っているおかげで、結構厚みのあるしっかりとしたカバーになりました。
そして、スムースとガーゼ生地で肌触りもとっても良いものに^^

こちらは試作として作った自分用です^^
自分用なので、好きなnaniIRO生地のハギレを使ってみました。
もうすぐ次女で抱っこ紐を使うようになるかなと思い**
寸法は、縦20㎝×横25㎝で裁断しています。(縫い代1㎝込み)
4つの角は丸いカーブにして、表地と裏地が中表になるように重ねて、あとは返し口を残して周囲を縫い合わせて、表に返して周囲をステッチするだけです♪
私の場合は、ダブルガーゼとスムースを中表にして、どちらかにタオル生地を重ねたところで、スムースをニットを下にして縫うと、縫いずれもしにくくて良かったです**

上の寸法で作ったものに、端にスナップボタンを3つずつ付けて、エルゴに装着してみました**
出産祝い用のものは、男の子ベビーだったので、slowboatさんのグラフィック柄で^^
結構しっかりと幅があり、それなりにゆとりもあるものに仕上がりました♪
抱っこ紐のベルトが太くなる部分にも十分入りました。

ちなみにこの写真は、私が長女を出産した時に購入した既製品(右)と、今回作ったものとの大きさ比較です。
この頃からnaniIRO好きです。笑
今回作ったものの方が少し大きめです。

広げるとこんな感じで**
幅が大きい分、ゆとりをもって対応できるものになったと思います。
私自身がエルゴ以外の抱っこ紐を使用したことがないので、他の抱っこ紐のベルトがどのくらいの太さなのか分かりませんが、既製品はほとんど同じような大きさなので、このくらいの幅があれば大抵対応できるのかなと思います。
大は小を兼ねる、で。笑
マジックテープ仕様では無い分、幅の調節は利きませんが、その代わり大きめなので大丈夫かなと**
個人的にはスムースニットの肌触りが好きなので、ベビー物にはスムースを使うのがいいかなと気に入っています♪
こういう簡単なアイテムも、お気に入りの生地で作ると、短時間ソーイングの割にはリフレッシュできて、楽しめます♡
自分用にも、あと1組くらい作ろうかなと思っています^^
関連記事

次回はこのタオル生地で作ってみようと思ってストックしてます♪
娘の保育園用のハンカチタオルを作っても良さそう**

naniIROのドット柄で作るのもおススメ^^
ベビーにカラフルなドット柄は可愛いです♪


コメント
コメント一覧
私も、赤ちゃん欲しくなりました(笑)
でも、やっぱり大変ですよね^^
emilyさんの記事を見ると(読むと?)、なんだかほっこりして笑顔になります^^
がんばりすぎないようにがんばって?くださ~い^^
こんにちは~^^
コメントありがとうございます**
4月は長女の入園があり、次女の育児だけでもバタバタしているのに、なんだか1週間がものすごく早くて、あっという間に時が過ぎてしまいました^^;
充実しているのですが、記憶のない日々です。笑
次女は日に日に成長し、よく笑うようになって可愛いのですが、長女の時よりも母親への執着が強く、これまた大変です;
でも、そんな私の日々をほっこりと感じてくださって、嬉しいです~^^
バタバタしているだけに思える私の毎日も、報われます。笑
はい、頑張りすぎずに、頑張ります!
ハンドメイドは本当に良い息抜きです**